生活全般の裏技!
洗濯の時に、柔軟剤が切れてしまったら!
洗濯の時に万が一、柔軟剤が切れていたら。実は身の回りには柔軟剤の代用品がたくさんあります。
特に優秀なのはリンス。
通常は髪の毛につけるものですが、これを洗濯機に入れれば十分に柔軟剤の効果があります。
またリンスの他にも、お酢でも代用できます。
いざという時にはぜひ使ってみてください。
洗濯機でシュレッダー!
大切な書類や見られたくない手紙などがあり
捨てるにしても誰かに読まれないか心配になられたことはありませんか?
もちろんビリビリにちぎったり、シュレッダーの機械があれば何の問題もないのですが。
でも実は意外と簡単に読むことができない程にすることができるのです。
方法は簡単で、細かいストッキング等などに、それらの書類を入れ、洗濯機でグルグル回すだけ。
これで書類はグチャグチャになり読むことができなくなります。
洗濯機の洗濯槽の裏の汚れを取る方法!
大なかなか掃除することのできない洗濯槽の裏側。
洗濯槽の裏側は意外と汚く水垢などの汚れが貯まったりします。
しかし簡単にきれいに掃除してしまう方法があるのです。
1.お風呂の残り湯などのぬるま湯をいっぱいに入れます。
2.お酢を200cc〜250ccを入れます。
3.洗濯機を20分程度まわします。
4.これだけでOKです。
DVDプレイヤーのリージョンフリー!
リージョンフリーとは
世界のどこの国のDVDソフトでも再生ができてしまうという意味で
通常であれば
例えば
アメリカで購入したDVDソフトは日本で購入したDVDプレイヤーでは再生できないようにされています。
しかし実際に発売されているDVDプレイヤーのほとんどが
リージョンフリーとなってしまっているのが現状で
またリージョンフリーでないプレイヤーも、リージョンフリーにしてしまう裏コマンドのようなものが
数多く存在しているのです。
MP3対応でないDVDプレイヤーをMP3対応にする方法!
通常、MP3の音楽データはMP3対応のプレイヤーがないと再生できません。
しかし、とある機種には取扱説明書などにはMP3非対応となっているにもかかわらず
隠し機能としてMP3データの再生対応となっているものがあるのです。
それは韓国SAMSUNG社製のDVDプレイヤーシリーズです。
私の場合「DVD-618J」という型番のタイプのものですが
他の型番のモノでも対応している可能性は高いです。
また再生も特に特別な方法が必要なわけではなく
ただ単純にMP3データの入ったCD-RやCD-RWを入れるだけですのでとっても簡単です。
掃除機からいい香りを出す方法!
掃除機をかけると、ほこりの臭いが放出されて、いやな思いをしたことはありませんか?
しかし一工夫するだけで、掃除機からとてもいい香りが出るように細工することができます。
逆に意味もなく掃除機をかけたくなってしまうかもしれません(笑)
方法は簡単です。まず用意するのはお好みの香水などの香料と空気の通しやすい綿。
できれば檜の香りなどの自然の香りの方がいいですが、これもお好み。
そしてそれらの香料を綿にしみこませ
掃除機の中のほこりが貯まるところにあらかじめ入れておくのです。
それだけで掃除機からその香りがほどよく出てきます。
ちなみに液体であれば、そのまま綿に染みこませるだけですし
粉状であれば一度水に溶かして綿に染みこませるか
そのまま粉ごと、掃除機で吸い取ってください。
掃除機をかける前の下準備!
掃除機をかければもちろん電気代がかかります。
その掃除機をかける時間を少しでも短くするために
掃除気前には下準備をしておくことをおすすめします。
じゅうたんであれば
台所用のスポンジを使って掃除機ではなかなかとれない髪の毛などを集めておきましょう。
モップをかけるときにホコリを飛ばなくさせる方法!
フローリングなどにモップをかけるときに
新聞紙をバラバラにちぎり床にばらまいてからモップをかけると
ホコリが新聞紙について飛び散りづらくなります。
一見は部屋を汚しているようですが(笑)
掃除機の意外な利用方法!?
掃除機をドライヤー代わりにして髪の毛を乾かすと意外と早く乾く。
慣れてくると掃除機の方が髪型が決まりやすくなる。 ※未確認です(笑)
洗濯機に入れるモノ!?
普通、洗濯機には洗う洋服と洗剤を入れますが
最後にそれらと一緒に上からスポンジ1個とネットに入れたペットボトルを1本入れます。
スポンジは糸くずを取り除き、ペットボトルは水の流れを複雑にさせてより水の力が強くなります。
風呂釜を簡単に掃除する方法!
お風呂の風呂釜にはすぐに垢が貯まってしまいます。
市販の風呂釜洗浄を使えばもちろん簡単にきれいになるのですが
手軽にお金をかけずに洗浄する方法があります。
まずお風呂の中の水を空にし、2つの穴があるうちの
低い側を雑巾やスポンジ、または下敷き等でふさぎます。
そして高い側の穴からシャワーなどで水を流しこみます。
その水が上からあふれ出したら、低い側をふさいでいたものを一気に取ります。
すると汚れと一緒に、低い側から汚れが出てきます。
風呂の残り湯でガーデニング!
お風呂の残り湯はいろいろ使い道がありますが、植物のお水代わりにあげるといいです。
人間の汚れが含まれた残り湯は、植物にとっては意外な栄養源になることもあるそうです。
畳をピカピカにする方法!!
普段捨ててしまうゴミで畳をピカピカつや出しし、さらに黄ばみまでも防いでしまう方法があります。
用意するのはミカンの皮。
この皮の汁が有効なのです。
このミカンの皮をつぶすなり、煮出すなりして、汁を集めます。
その汁を水で薄めるなどして、雑巾に染みこませ、その雑巾でゴシゴシ畳を磨きます。
フローリングでも使えますのでやってみてください。
排水溝をきれいにする方法!
台所の排水溝は生ゴミの臭いがしたり、ヌルヌルして気持ち悪いと思いますが
簡単に取り除く方法があります。
完璧にではありませんが簡単に。
方法は、野菜のゆで湯を排水溝に勢いよく当てて捨てるだけ。
ついででできてしまう手軽技です。
アリの進入を防ぐ方法!
家にアリが入ってきてしまうようであれば、白のチョークで境界線を引きましょう。
アリがチョークを嫌がってそれより中には入ってきません。
もちろん人間には効きませんが(笑)
ゴムの黒ずみを簡単に取る方法!
窓の狭間部分にあるゴムやその他細かいところにあるゴムの汚れは
塩を振りかければ汚れが浮き出てきます。
頑固な窓の汚れを取る方法!!
窓の汚れが拭いたぐらいでは落ちないときは、クリーナーをかけた状態でラップを上からかぶせましょう。
その状態で20分くらいしてから、再びふけば汚れが取れやすいです。
窓の結露を防ぐ方法!
冬場とくに多い窓の結露。
そんな結露を防止する方法があります。
水に台所用洗剤を少し混ぜて、それに雑巾を入れて絞ります。
その雑巾で窓を拭けばある程度結露を防げます。
網戸の汚れを取る方法!
網戸の反対側に新聞紙を貼り付けて、掃除機で吸い取ると、汚れがきれいにとれます。
トイレをいい香りにする方法!
トイレを掃除するときにはシャンプーを使うといいです。香りもいいし、もちろん汚れも落ちます。
安くて優良な賃貸物件を探す方法!
普通、一人暮らしなどをするために物件を探すときは
いろいろな不動産屋さんやインターネットを駆使して探し回るものですが
実はそれ以外にも不動産の賃貸物件を紹介しているところがあるのです。
それも、安く優良なものを多く揃えているのです。
その場所は、大学内にある生協です。
実は大学内の生協で不動産を紹介しているところがあるのです。
基本的には学生向きですが、頼めば一般の人でも賃貸はしてくれるようです。
値段的にも質的にもとても良心的で、さらには敷金・礼金などがほとんどかからないものばかりなのです。ぜひ一度見に行ってみてください。
※すべての大学で当てはまる情報ではありません。
入居費用や家賃を安くする方法!
一人暮らしや新しい生活を始めるにあたり、賃貸物件を探すと思いますが
不動産にも値引きというものは存在します。
毎月の家賃や敷金・礼金は値引き可能なのです。
それでは具体的に値引き術をご紹介します。
まずは毎月の家賃の値引きから交渉します。
値引きされやすい季節で言えば、5月と6月です。
この季節にはいわゆる売れ残り物件が多数出ます。
またこの季節に残るとなかなか次の貸出先が見つかりづらいので
不動産屋としてもできるだけ物件をさばこうとします。
そして不動産屋に行ったら、予算を予め伝え、そしてその予算より少し高めの物件を選び
「予算オーバーなので安くしてくれ」と交渉してみましょう。
100%ではないですが、安くしてくれる可能性があります。
もし安くしてくれなければ、ここから礼金の値引き交渉を入りましょう。
実際に家賃は、既存の住人との兼ね合いもあり値引きしづらいのが現状です。
家賃の値引きで粘っていれば、礼金なら簡単に値切ってくれます。
新築物件は難しいかもしれませんが、最低でも0.5ヶ月分くらいは値引きしてもらいましょう。
賃貸物件の部屋の設備を無料で付けてもらう方法!
次のものは交渉次第で無料で取付・取替をしてくれます。
ものは言いよう、ぜひ一度家主に相談してみてください。
【エアコン】
入居したらエアコンがなかったっ!そしたら大変ですよね。
そんな場合はあせらず、自分でエアコンを買う前に、家主に相談してみましょう。
無料で取り付けてくれれば当たり前
もし代金を請求されるようであれば、あなたが立ち退く際に
エアコンを買い取りしてもらうように契約をしましょう。
なおこれは法律的に保護されているもので、正式には造作買取請求権と言う権利です。
ちなみにエアコン以外にも、給湯設備、畳、建具、戸棚、雨戸などを買取請求することができます。
【カギ】
前に住んでいた人の鍵と交換するのは義務なので、必ず変えてもらいましょう。
【壁紙】
壁紙の張り替えの時期がきていれば、やってくれる場合があります。
ただしタバコを吸う人やペットを飼ってる人は
また引っ越すときに張り替え代金の請求をされる場合があるので注意が必要です
安い引っ越し業者を探す方法!
安い引っ越し業者を探すときは
何件もの業者に電話をし
見積りを出してもらうために引っ越しの条件など何度も同じ事を言わなくてはいけませんよね。
しかし
一度に簡単に複数の引っ越し業者の見積もりをとることができ、比較できる便利なサイトがあるのです。
このサイトでは
まず見積り依頼内容を入力すると複数の引っ越し業者に同じ内容のメールを送信してくれます。
後日、引っ越し業者から返信メールが送られてくるので
自分に合った業者をかんたんに選ぶ事ができます。
しかもこのサービスは無料で利用する事が出来ます。
忙しいときでも安い引っ越し業者を探すことができる便利なサービスなので、ぜひ利用してみてください。
→AtoZ引越達人! 引っ越しを安く済ませる方法!
究極の引っ越し節約術は業者に頼まずにレンタカーを借りて自分でやってしまうことです。
自動車普通免許は4トン車までの運転ができます。
単身の引っ越しでなら1トン車くらい、ファミリーでも2トン車くらいで充分です。
最近ではオートマ車タイプもあります。
さらに安くしたいなら
3月中旬〜4月上旬以外の平日の午後を選ぶと引っ越し先で乗り捨てできるタイプもあります。
ぜひ選択肢の一つに入れておいてください。
レンタカー予約センター→http://renta.nice.gr.jp/default.htm
引っ越しの料金を値引きする方法!
引っ越しの代金も値引きすることが出来るモノです。
見積もり通りで納得せずに値引き交渉してみましょう。
荷物の搬出・搬入日を平日にすれば、高い確率で値引きしてくれます。
しかし土日や祝日の場合は、経験上、ほとんど値引きしてくれません。
段ボールに入った重たい荷物を楽々持ち上げる方法!
引っ越しなどでも重たい荷物を持ち運ぶことが多くなり、腰とか肩とか痛めちゃったりしますよね。
でも段ボールに入っている荷物であれば
普通で持ち上げる力より少ない力で、楽々持ち運びができてしまう方法があります。
その方法とは持ち方にあります。
普通に段ボール箱を持ち上げるのではなく、段ボールの上にあるフタを開け
そのフタを下に折り曲げます。
折り曲げられたフタを下を持ち、そのまま上に持ち上げてみてください。
これだけで簡単に上がるのです。
これはテコの原理を応用したものなのです。
重たい家具を楽々移動させる方法!
重たい家具を楽々移動させる方法があります。
ただしフローリングなど表面は滑りやすい床に限りますが。
用意する物はぶつぶつの付いた滑り止めが付いているような軍手4枚です。
それをまず家具を傾けながら家具の4隅角に軍手を入れていきます。
滑り止めの方を家具に当たるようにします。4隅に入れたら、その家具を後は押すだけ。
これだけてスイスイ動いてしまいます。
身近にある道具で特殊な写真を撮る裏技集!4件
【アクリル板】
アクリル板を適当な大きさに切り、リップクリームを薄く塗ります。
板の表面は縦方向に薄く塗り広げ、裏は横方向に塗り広げます。
この板を斜めにして、カメラのレンズの前につけ撮影すると
光が十字に輝いた写真を撮る事ができます。
【ストッキング】
ストッキングを伸ばしてレンズにかぶせ撮影すると
アクリル板を使った時と同じように光が輝いた写真を撮ることが出来ます。
伝染して使えなくなった物で充分です。
ストッキングの色によって少しずつ効果が違うので、色々試してみてください。
【セロハン】
文房具屋などで売っている色付きのセロハンをカメラのレンズにテープなどしっかりで貼り付けます。
すると、特殊な色の写真を撮る事が出来ます。
例えば黄色いセロハンをレンズに貼って撮影すればレトロ風になります。
【画用紙】
白い画用紙を星の形などに切り、手に持ち、太陽をバックにして
撮影すると瞳に星などの形がが写し出されます。
使い捨てカメラでピントをズラさずに近くから撮る方法!
使い捨てカメラは1メートル以上離れた場所から撮影しないと、ピントが合わないことがよくあります。
しかし近距離でもピントズレを起こさず、キレイに撮影できてしまうという方法があります。
用意するのは、ごく普通の「虫メガネ」だけ。
虫メガネをカメラのレンズの前にくっつけるだけで
近くのものを写す際にもピントがズレずに撮る事ができます。
ただしカメラのレンズと虫めがねの度によって
どの位の近くの物が撮れるかが変わりますので実際に試してみてください。
ガラス越しの撮影テクニック!3件
ショーウインド、動物園、車に乗っている時
などなどガラス越しのものを撮影する機会はたくさんあります。
フラッシュを使うと、ガラスにフラッシュが反射して写ってしまい
上手く写っていないという失敗がよくあります。
そんな時に役立つ裏技をご紹介します。
【ガラスの中の物を撮影する場合】
ショーウインドなどは、ガラスに対しやや斜めから撮るとフラッシュが反射せず
撮影する事が出来ます。
さらに斜めから撮影する事で、写している本人の姿がガラスに写る心配がありません。
【ガラスの外の物を撮影する場合】
バスや車の中から、外の風景を撮影する際には
窓ガラスにぴったりレンズを密着させて撮ると
キレイに撮る事ができます。
【PLフィルターを使う】
このフィルターは光の反射を好きなように変える事ができるフィルターです。
ガラスに写り込む光の反射を抑える事ができます。
さらにこのフィルターを使えば水蒸気などの反射も防げるので
温泉などの湿度の高い場所でも撮影する事ができてしまいます。
写真写りをよくする方法!4件
写真写りが悪い、写真で撮ると太く見える、などなど写真に写るときにそのような悩みはツキモノ。
ということでもっとキレイに、もっと細く写真に写る方法をご紹介します。
これであなたもモデルのようにキレイに写れるかも!?
【小顔に写る方法1!】
写真に写ったとき顔がデカかったら嫌ですよね。
でもちょっとした撮影方法で小顔にできます。
方法は簡単で、撮影するときしゃがんで低い位置から見上げるように撮影するのです。
これだけで小顔になります。
【小顔に写る方法2!】
写真に写るときは必ず中央で、そして顔を少し横に傾けて写りましょう。
両サイドで写るよりも細く見えます。
これはカメラのレンズの両サイドはゆがみがあり、若干ではありますが横に膨張するのです。
またレンズの特性上、対角線上にも膨張します。
顔を横に傾ければ、膨張することにより少し顔が長くなります。
【モデル風に写る方法!】
よくモデルの撮影で使われている風に髪の毛がなびいているのも
自宅にあるヘアードライヤーで簡単にできます。
【キレイに写る方法!】
写真に写るときには少しでもかわいく写りたいものですよね。
そんなときにかわいく写るコツです。
まず顔は正面からではなく、斜めに写るようにします。
斜めにする方向は髪型に分け目がある方をカメラに向けるようにします。
そして下あごを引いて、少し上目遣いをします。
これでインパクトのあるハッキリとした顔になり、かわいく写ります。
ズレた写真を直す方法!!
プリントした時に、被写体が中央にきていなかったり、ズレていたり
端が微妙に切れていたりしたことありませんか?
実はネガにきちんと写っていれば、左右どちらかに動かしてプリントすることができるのです。
写真屋さんののプリントを現像する機械では、撮影されたネガを全面でプリントされるわけではなく
ある程度ズレても平気なようネガの90%程度の面積でプリントする設定になっているのです。
例えば、プリントしてみたら
左端が少し切れてしまっていたとしたら10%程度は左側に動かしてプリントすることができるのです。
つまり、切れていた部分もプリントできることがあるのです。
その場合は、ネガを持ってお店に行き「ズラしてプリントしてほしい」と言えばOKです。
しかし動かせるのはフィルムの構造上、左右のみで上下には動かすことができません。
身近にある道具で特殊な写真を撮る裏技集!4件
【アクリル板】
アクリル板を適当な大きさに切り、リップクリームを薄く塗ります。
板の表面は縦方向に薄く塗り広げ、裏は横方向に塗り広げます。
この板を斜めにして、カメラのレンズの前につけ撮影すると
光が十字に輝いた写真を撮る事ができます。
【ストッキング】
ストッキングを伸ばしてレンズにかぶせ撮影すると
アクリル板を使った時と同じように光が輝いた写真を撮ることが出来ます。
伝染して使えなくなった物で充分です。
ストッキングの色によって少しずつ効果が違うので、色々試してみてください。
【セロハン】
文房具屋などで売っている色付きのセロハンをカメラのレンズにテープなどしっかりで貼り付けます。
すると、特殊な色の写真を撮る事が出来ます。
例えば黄色いセロハンをレンズに貼って撮影すればレトロ風になります。
【画用紙】
白い画用紙を星の形などに切り、手に持ち、太陽をバックにして
撮影すると瞳に星などの形がが写し出されます。
使い捨てカメラでピントをズラさずに近くから撮る方法!
使い捨てカメラは1メートル以上離れた場所から撮影しないと、ピントが合わないことがよくあります。
しかし近距離でもピントズレを起こさず、キレイに撮影できてしまうという方法があります。
用意するのは、ごく普通の「虫メガネ」だけ。
虫メガネをカメラのレンズの前にくっつけるだけで
近くのものを写す際にもピントがズレずに撮る事ができます。
ただしカメラのレンズと虫めがねの度によって
どの位の近くの物が撮れるかが変わりますので実際に試してみてください。
ガラス越しの撮影テクニック!3件
ショーウインド、動物園、車に乗っている時、などなどガラス越しのものを撮影する機会は
たくさんあります。
フラッシュを使うと、ガラスにフラッシュが反射して写ってしまい
上手く写っていないという失敗がよくあります。
そんな時に役立つ裏技をご紹介します。
【ガラスの中の物を撮影する場合】
ショーウインドなどは、ガラスに対しやや斜めから撮るとフラッシュが反射せず
撮影する事が出来ます。
さらに斜めから撮影する事で、写している本人の姿がガラスに写る心配がありません。
【ガラスの外の物を撮影する場合】
バスや車の中から、外の風景を撮影する際には
窓ガラスにぴったりレンズを密着させて撮ると、キレイに撮る事ができます。
【PLフィルターを使う】
このフィルターは光の反射を好きなように変える事ができるフィルターです。
ガラスに写り込む光の反射を抑える事ができます。
さらにこのフィルターを使えば水蒸気などの反射も防げるので
温泉などの湿度の高い場所でも撮影する事ができてしまいます。
|
|